以前ご紹介した炊き込みご飯の山菜バージョンです!今回は五目ではなく、市販の山菜パックを使うので準備も楽々で美味しい炊き込みご飯の完成です。味と香りの要は、やはり鶏肉とシイタケ。しっかりした旨みの上に山菜の風味が楽しめます。
シイタケは今回生シイタケを使いましたが、乾燥シイタケを戻し汁ごと使えばさらに良い感じですよ。生でも十分美味しいので冷蔵庫と相談してくださいね。
<スポンサーリンク>
材料(2合分)
・お米 2合
・だし汁 400cc 水400ccでだしパック1個
・山菜パック 1/2個 50g~100g程度

今回はこれ使いました。業務スーパーで約100円でした!
・鶏もも肉 1/2~1枚 多いほどおいしいです!
・シイタケ 中 1~2個 乾燥でも可。
・醤油 40cc
・みりん 40cc
・料理酒 40cc *記入漏れでした。お試しになった方ごめんなさい。2020.09.20追記
簡単な作り方
1. お米をといで水を抜き、30分以上寝かし水分を飛ばします。

研いだ後に乾燥させます。
2. シイタケと鶏肉を切ります。シイタケはスライス、鶏肉はなるべく小さめのブロックに切ります。同時にだし汁を作りましょう!

今回の見本は4合分で作ってます。沸騰してから4分間煮出します。
3. 2のだし汁に鶏肉とシイタケを入れて、更にしょうゆとみりん、料理酒を入れて煮込みます。沸騰してから5分程度煮込みます。煮込み終わったら、冷まして粗熱を取ります。

灰汁もとってあげてくださいね。
4. 3を煮込んでいる間に、山菜パックを開けて水洗いした後に水切します。

水で名が明日程度で大丈夫です。
5. 3の煮込みが終わったら、といだお米に山菜を入れます。

平らにならします。
6. 5の上に、冷えただし汁を網を使っていれます。網に残った鶏肉とシイタケは最後に山菜の上に入れてください。

平らにならします。

参考:こんな感じで汁を入れて、網に残った鶏肉とシイタケは最後にのせます。
7. 具材をかき混ぜずに、米の上で軽く平らにならして炊飯器に入れて普通に炊飯スイッチを押します。

軽く平らにします。
8. 後は炊き上がるのを待つばかりです。炊飯の途中で、部屋中に良い薫りが充満してきます!ワクワクしてきますね!

さあ炊き上がりました!!
9. 炊き上がったら必ず直ぐにかき混ぜてあげます。重要です!混ぜるだけでなく水分を飛ばすことも重要なんです。

いい薫りです!
10. 冷めても美味しいですが、やはり炊き立ては最高です!アツアツを召し上がりくださいね!

我が家ではすぐに売り切れます(笑)
今の季節、なぜか無性に食べたくなる一品です。しょうゆとみりんと出汁を取っただけで、美味しい炊き込みご飯の完成です。〇〇の素とはおさらばですね。とにかくお試しあれ!